2025年4月30日 ブログ始めます。

2025年2月に起業し、まだ落ちついたとは言えないけど、少しブログ書く時間が取れそうなので(というか、そろそろ始めないとと思い)、今日から書き始めます。とりあえず、原則として、毎日1記事をマイルールにする。

軽めの記事もあれば、よく練った重厚な記事を投稿することもある、そんなサイトにしたいと思います。

ブログのタイトルですが、「100億人に届け命の水」としました。

実は以前も同じタイトルでブログを書いていた時がありました。今回、15年ぶりにブログを書くにあたり、タイトルに悩みましたが、結局以前のブログと同じタイトルにしました。

なお、watervision.jpの中のブログ専用チャンネルということで、会社とは別に思っていることを書きたいと思い、サブドメインで書くことにしました。

water4allは、” water for all” ですが、意味合いは、”100億人に届け命の水”というコンセプトに近い、この名前としました。

以前、「100億人に届け命の水」で記事を書いていたころは、開発コンサルタントとして海外途上国で村落を対象にした給水施設の建設に足を踏み入れたときに、その時の思いなどを書いていたのですが、、
今回は、日本の水道のことをメインに、時々海外での水道開発についても書きながら進めていきます。

ということで、今日は、ブログ名や、サブドメイン名についてでした。

水道のお困りごと・ご意見を募集しています!

このブログでは、みなさまの水道に関する声を広く集めています。

たとえば──

隣町の水道につながったら、水がまずくなった気がする

近所の昔からの湧き水を、地域の水道として使えないかな?

最近、水道の塩素のにおいが強い気がする…

うちの集落の水源がにごってきて心配。どうしたらいいんだろう?

水の味、料金、水質の不安、地域の井戸や沢水のことなど、どんな小さなことでも構いません。
みなさまの「気づき」「困りごと」「不安」を、ぜひお聞かせください。

まずは、みなさまの声を知ることから始めたいと思っています。
内容によっては、弊社で調査・対応を検討したり、行政や他の専門機関と連携して解決策を探ることもあります。

お寄せいただいた内容は弊社で厳重に管理し、ご本人の同意なく第三者に共有することはありません。
必要に応じてご連絡を差し上げ、ご了承の上でのみ外部と共有します。

📩 ご意見・ご相談は、以下のフォームからお気軽にお寄せください。
みなさまの声が、これからの水道をより良くする第一歩になります。

名前

よかったらシェアください!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次