Starting My Blog – April 30, 2025

I started my own business in February 2025. Things are still a bit hectic, but I finally have a little time to blog (or rather, I feel it’s about time I did), so I’m starting today. My goal is to write one post per day.

Some posts may be light and casual, while others will be more thoughtful and in-depth. I’d like this blog to be a mix of both.

The title of the blog is “Water for All, Hope for Tomorrow“.

In fact, I used the same title for a blog I wrote years ago. As I return to blogging after a 15-year break, I struggled with what to name it—but in the end, I chose to reuse the old title.

This blog is hosted on a subdomain of watervision.jp and is meant to be a separate channel from the company site, where I can share more personal thoughts.

The subdomain name “water4all” comes from “water for all.” I chose it to match the theme of the blog title: “Water for All, Hope for Tomorrow”.

In my previous blog, I wrote about my experiences as a development consultant working on water supply systems in rural areas of developing countries. This time, I plan to focus mainly on Japan’s water systems, while occasionally touching on international water development as well.

So, for today’s post, I wanted to introduce the blog title and subdomain name.

水道のお困りごと・ご意見を募集しています!

このブログでは、みなさまの水道に関する声を広く集めています。

たとえば──

隣町の水道につながったら、水がまずくなった気がする

近所の昔からの湧き水を、地域の水道として使えないかな?

最近、水道の塩素のにおいが強い気がする…

うちの集落の水源がにごってきて心配。どうしたらいいんだろう?

水の味、料金、水質の不安、地域の井戸や沢水のことなど、どんな小さなことでも構いません。
みなさまの「気づき」「困りごと」「不安」を、ぜひお聞かせください。

まずは、みなさまの声を知ることから始めたいと思っています。
内容によっては、弊社で調査・対応を検討したり、行政や他の専門機関と連携して解決策を探ることもあります。

お寄せいただいた内容は弊社で厳重に管理し、ご本人の同意なく第三者に共有することはありません。
必要に応じてご連絡を差し上げ、ご了承の上でのみ外部と共有します。

📩 ご意見・ご相談は、以下のフォームからお気軽にお寄せください。
みなさまの声が、これからの水道をより良くする第一歩になります。

名前

よかったらシェアください!
TOC